車体カバーの特徴や利用について
素材は様々ですが一般的には不透明のシート状のもので、風で飛ばされたりすることのないよう、下部にゴム紐が付けられていることが多いです。
大は小を兼ねるというか、ある程度車体よりも大きなサイズであっても役割は果たせるわけですが、見映えの問題は無視できませんからちょうど良いサイズが選ばれることが普通で、その車種専用の純正品もあります。
その一方で、ほぼ同じ形で同じような大きさの車であれば共通して使える汎用品もカー用品店などで販売されており、価格的にはこちらのほうが安いですからこれを選択肢に入れる人もいます。
なぜこのようなカバーをかけるのかですが、確かに必須ではないかもしれませんが、駐車中のマイカーを守るというか保護する目的で使う人が多いです。
特に、屋根がなく、地面も舗装されていないような駐車場を利用している人にはカバーの利用価値は高いものになります。
一方で、自宅の敷地内に、屋根も壁も入口扉も完備されているような立派な車庫を持っている人の場合は、車庫そのものが車を守るカバーの役目を果たしているとも言えますから、あえてこのような車体カバーを利用する意味はあまりないかもしれません。
細かい塵とか埃などの微粒子の他、雨とか場合によっては直射日光を遮る効果もあります。
また、意外なところですが車上荒らしなどの被害を受けにくくなるというデータもあります。